女性の起業スタイルと確定申告

View Post

確定申告の準備はいつから?

View Post

税金ってどうやって決まるの?

View Post

課税所得で決まる税金4種類

View Post

個人事業主の皆様へ

会計ソフトを使った確定申告の手順を分かりやすく解説

確定申告って、そもそも何?

確定申告は、1年間の収入と経費を計算し、税金を確定させる手続きです。個人事業主の方は、毎年必ず行う必要がある手続きの一つです。

確定申告が必要な場合

下記に当てはまる場合は、確定申告が必要になります。

  • 事業所得がある場合:
  • 商品を販売したり、サービスを提供したりして収入を得ている場合。
  • 不動産所得がある場合:
  • 不動産を貸して収入を得ている場合。
  • 雑所得がある場合:
  • 副業などで一定以上の収入がある場合。

会計ソフトを使った確定申告の手順

会計ソフトは、個人事業主の確定申告を大幅に効率化してくれる便利なツールです。ここでは、会計ソフトを使った場合の確定申告の手順を、より具体的にご説明します。

1. 会計ソフトの選択と導入:

  • ▦ 無料版と有料版:
  • 無料版は機能が限られている場合があるため、本格的に利用したい場合は有料版を検討しましょう。
  • ▦ 機能比較:
  • 必要な機能(自動仕訳、銀行連携、決算書作成など)が備わっているか確認しましょう。
  • ▦ 操作性:
  • ご自身で操作できるか、サポート体制が充実しているかなども重要なポイントです。

下記はおすすめの人気会計ソフトです。

2. 初期設定:

  • ▦ 事業情報:
  • 事業の種類、開始年月日、事業内容などを登録します。
  • ▦ 口座情報:
  • 銀行口座やクレジットカードの情報を入力します。
  • ▦ 取引先情報:
  • 取引先の会社名、住所、取引内容などを登録します。

3. 毎月の記帳:

銀行口座やクレジットカードの取引明細を会計ソフトに取り込む方法は、大きく分けて以下の2つがあります。

  • ▦ 自動取り込み:
  • ⬘ 会計ソフトと銀行口座やクレジットカードを連携させることで、取引明細が自動で会計ソフトに取り込まれます。
  • ⬘ 手入力の手間が省け、入力ミスも防ぐことができます。
  • ▦ 手動入力::
  • ⬘ 通帳や明細書を見ながら、取引内容を一つずつ会計ソフトに入力します。
  • ⬘ 自動取り込みに対応していない口座や、一部の取引については手動入力が必要になる場合があります。

具体例:

  • ▦ 銀行口座に売上金が入金された場合:
  • ⧈ 自動取り込み:会計ソフトが自動的に「売上」として仕分けます。
  • ⧈ 手動入力:「売上」という勘定科目を選択し、金額や取引相手などを手動で入力します。
  • ▦ 材料費をクレジットカードで支払った場合:
  • ⧈ 自動取り込み:会計ソフトが自動的に「材料費」として仕分けます。
  • ⧈ 手動入力:「材料費」という勘定科目を選択し、金額や支払先などを手動で入力します。

3.2 仕分け

仕分けとは、取引の内容に応じて、収入と経費をそれぞれの勘定科目に振り分ける作業です。

  • 収入:
  • 売上など、事業によって得られたお金。
  • 経費:
  • 材料費、家賃、水道光熱費など、事業を行うために使ったお金。

会計ソフトの仕分け機能:

  • テンプレート:
  • よく使う仕分けパターンを登録しておけば、ワンクリックで仕分けができます。
  • AIによる仕分け提案:
  • AIが取引の内容を分析し、最適な勘定科目を提案してくれます。

仕分けの具体例:

  • 材料費の仕分け: 材料費勘定
  • 家賃の仕分け: 家賃勘定
  • 広告費の仕分け: 広告宣伝費勘定

3. 証憑の保存

証憑とは、取引があったことを証明する書類のことで、領収書が代表的なものです。᛭証憑とは?「書類」「証拠となるもの」「取引に関する記録」など領収書など、取引を証明する書類のことです。 領収書など5年間または7年間保管します。

スキャンして会計ソフトに紐付け:

  • 領収書をスキャンし、会計ソフトにアップロードします。
  • 取引データと領収書が紐付けられるため、後から確認が容易になります。

クラウド上に保存:

  • クラウド型の会計ソフトでは、領収書をクラウド上に保存できます。
  • どこからでもアクセスでき、データのバックアップも安心です。

証憑の保存の重要性:

  • 税務調査の際に、必要に応じて証憑を提出する必要があります。
  • 経費の計上漏れを防ぐことができます。

税務署に提出する証憑の具体例

税務署に提出する証憑は、あなたの事業内容や経費の種類によって異なりますが、一般的に以下のものが挙げられます。

1. 収入に関する書類

  • 売掛金明細書: 商品やサービスの売掛金を管理する明細書。
  • 受領書: 現金や商品で支払いを受け取った際に発行する書類。
  • 銀行口座の入出金明細: 収入に関する取引を記録した明細。
  • クレジットカード売上票: クレジットカードで売上があった場合の明細。

2. 経費に関する書類

  • 領収書: 商品やサービスの購入、経費の支払いを証明する書類。
  • 請求書: 商品やサービスの代金を請求する際に発行する書類。
  • 納品書: 商品やサービスが納品されたことを証明する書類。
  • 交通費精算書: 交通費の支出を証明する書類。
  • 通信費明細: 電話代、インターネット料金などの明細。
  • 家賃領収書: 事務所や店舗の家賃を支払ったことを証明する書類。
  • 減価償却資産の購入証明書: パソコン、自動車などの固定資産の購入を証明する書類。

まとめ

会計ソフトを使った毎月の記帳は、以下の3つのステップで行います。

  • 取引入力:
  • 銀行口座やクレジットカードの取引明細を会計ソフトに取り込む。
  • 仕分け:
  • 収入と経費をそれぞれの勘定科目に振り分ける。
  • 証憑の保存:
  • 領収書などの証憑を会計ソフトに紐付けたり、クラウド上に保存する。

これらの作業を正確に行うことで、正確な確定申告に繋がります。

会計ソフトの機能を最大限に活用し、効率的な記帳を行いましょう。

Copyright ©2022 花*ハンドメイド完全解説サイト. All rights reserved.