ハンドメイド販売サイトの選び方
ハンドメイドショップ販売サイト/ネットショップ販売サイト
フリマアプリ/SNS
ハンドメイド販売って? どのように販売すればいいの? 初心者の方は全く理解不能状態に陥ってしまいます。
先ずは、ネットショップを開設・開業したい方にどのサービスを選べば良いのか説明いたします。
➀ ハンドメイド販売サイト
ハンドメイド・手作り・クラフト作品を通販・販売できるwebサイト
メリットとデメリット
- 基本的に初心者でも、スマートホンでも簡単に立ち上げる事が可能
- 多くが初期費用・制作費用【0円】
- 決済サービス・顧客管理機能など充実していますが、販売手数料
10%~20%と割高 - 最近では、オリジナルのハンドメイド商品を購入する顧客が多い
- 他の商品と比較される為。、ブランディングが難しい
人気ハンドメイド販売サイト
➁ ネットショップ作成サイトで販売
オンラインで商品やサービスを購入できる自分のショップを簡単に出店できるサイト
メリットとデメリット
- 初心者でも簡単に自分のショップが開業できる
- スマートホンでも簡単に立ち上げる事が可能
- デザイン性の高いテンプレートが多く自由に編集できる
- 決済サービス・顧客管理機能など充実して販売手数料割安
- 他の商品と比較されずブランディングがやり易い
- 集客力が弱い
人気ネットショップ作成サイト
➂ フリマアプリで販売
オンライン上にてフリーマーケットのように、ユーザー間で物品の売買を行える主にスマートフォン用のアプリ
メリットとデメリット
- スマートホンでも簡単に立ち上げる事が可能
- 初めてでも手軽に利用できる
- スマートホンでも簡単に立ち上げる事が可能
- 着なくなった服や使わなくなったものを必要な人に売場合が多数
- トラブル防止のシステムが充実
- わかりやすいようにガイドラインが用意されている
- 比較的値段設定が低い
人気フリマサイト
➃ SNSで販売
インターネットを通じて人と人をつなげるソーシャルネットワーキングサービス
メリットとデメリット
- 情報・写真・動画発信ツール
- スマートホンでも簡単に立ち上げる事が可能
- 販売手数料が無し
- 商品のデザインに興味を持ってもらう
- リピーターの獲得やブランディングに使う
- 熱烈なファンの獲得と商品販売
- フォロワー数を増やす必要があり、常に更新をして地道な情報発信が必要
人気SNSサイト
ネット上のショップで商品を販売するメリットは、店舗取得費・内装費・什器代などなど多額の資金が必要がないので開業の費用を低く抑えられること。
一度オープンすると24時間商品を見てもらうことができます。代わりに写真撮影・梱包作業・発送の手間・メールのやりとり等労力と時間が必要です。
ネット上に自分のお店をオープンするのも夢ではありません。
ネット上に自分のお店をオープンするのも夢ではありません。
下記はよもぎがホームページ制作に使っています。
![]()
![]()
![]()
![]()