確定申告の準備はいつから?
確定申告とは
確定申告とは? 簡単に言うと「税金を納めるための手続き」のことです。

確定申告の種類

所得税の確定申告は、所得(売上から経費を差し引いた儲け)にかかる税金を計算し、国(税務署)に納めるべき税額を報告する手続きです。計算期間は1月1日~12月31日の1年間で、原則、翌年の2月16日~3月15日のあいだに税務署に申告・納税をするまでがセットになっています。なお、 期限日が土日や祝日の場合は、休日明けの平日が期限になります。
確定申告スケジュール

確定申告で準備するもの一覧
- アプリに記帳した帳簿
- 経費になるレシート・領収書
- 12月末まで記帳した通帳
- クレジットカードの明細書
- Amazonなどの領収書
- 電気代・電話代・家賃・インターネット代などの明細書
- 昨年度の確定申告書類控え
- 医療費支払い明細書
※1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に受けられる控除
- 健康保険控除証明書
※翌年の1月~2月頃にお住まいの自治体から順次郵送 - 生命保険控除証明書
※毎年10月中旬から10月下旬に順次郵送 - 国民年金控除証明書
※10月下旬から11月上旬にかけて日本年金機構から順次郵送 - 源泉徴収書
- ふるさと納税の証明書